進路指導の取り組み
春休み特別講座 第3弾
市町村の就労支援 説明会
実施日:2025年3月28日



富士見市就労支援センターの担当者様にお越しいただき「市町村の就労支援」について説明していただきました。
生徒たちは「社会に出るとは?働くとは?」について考え意見交換をしました。生徒からは「責任が発生する」「自由になる」等の意見が出ました。
担当の方からはいかなる状況でも「自分らしさが守られていることが大切」であると教えていただきました。
また、自分らしく生きていく上で『自己肯定感』と『自己効力感』が欠かせないことも教えていただきました。
市町村の就労支援では、就労や生活に対する相談の窓口があること。相談すると支援機関に繋いでもらえることをご紹介いただきました。

![]() |
・社会に出てから働くことへのとらえ方、自分に合った仕事の探し方を相談できる場所があると知りました。 ・担当のかたが人に寄り添った質問の答えを言ってくれて参加して良かったと思いました。 ・福祉サービスのメリットデメリットや困った時に誰に頼ればいいか知れた。 |
---|---|
![]() |
・大人になっても就職について頼れるところがあるのは安心すると思いました。 ・自分の得意苦手を知ること。まずは自分がやりやすい環境を作ることが大事だと学んだ。 |

ただ「働く」だけではなく、「自分らしく働く」にはどのようにすれば良いか自分なりに考える機会となりました。また市町村にも相談の窓口があり、大人になってからも相談できることを知ることができたようでした。